2004.02.08

りなざうでWanderlust

やっとザウルスにWanderlustをインストールしました。ipkファイルを探したのですが、最新版というのがみつからなかったのと、makeとかを入れてないので、チマチマと手でインストールしました。はっきりいって面倒なので、導入をためらっている人も多いかと思いますので、ipkファイルを作りました。WikiのWanderlust on Zaurus にありますが、一応、直リンしておきます。

Wanderlust ipkファイルダウンロード
・Wanderlust for Zaurul full set
 (apel 10.6 / flim 1.14.7 / semi 1.14.5 / wl 2.10.1)
 wanderlust_2.10.1_arm.ipk
・apel 10.6
 apel_10.6_arm.ipk
・flim 1.14.7
 flim_1.14.7_arm.ipk
・semi 1.14.5
 semi_1.14.5_arm.ipk
・wl 2.10.1
 wl_2.10.1_arm.ipk

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.31

PukiWikiを立てた

早速PukiWikiでWikiを立ててみました。名前は「ぬぞうWiki」です(w。
インストールはマニュアルが整備されているので、非常に簡単です。更新も簡単なので、いままで作っては放置していたホームページのようにはならないんじゃないかなぁ、と思います。
blogはしばらくココログを使うことにしました。テンプレートめんどくさい…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.22

Becky!→Wanderlustのメール移行

一通りWanderlustの整備が終わったので、次はBecky!からMeadow+Wanderlustへのメール移行をしなければなりません。メール数が7万を超えているので、いるいらないの取捨選択が不可能に近いので、全部移行対象です。
いろいろ試行錯誤した結果、以下の手順で移行させました。
やってることはmbox形式でエクスポート→MHへ変換→Wanderlustの.folderに追加です。
当然ですが、コンパイルなどの一連の作業はCygwinで行っています。

1.Becky!のメールをmbox形式でエクスポート
    標準のエクスポートでOKですが、フォルダが多い場合は面倒なので、CircleBeckyを使うと簡単です。

2.incmの取得
    incm 0.5

3.incmのコンパイル
    make
    cp incm.exe /usr/local/bin

4.メール出力先作成
    cd ~
    mkdir Mail
    cd Mail
    mkdir inbox_becky
    …

5.メール変換
    incm -b -d 受信箱.mbox -i ~/Mail/inbox_becky
    …

6..folderに以下を追加
    +inbox_becky "Beckyの受信箱"
    …

他にもemlで出力→ファイル名変更(以下を実行)という手もあります。
seq=1; for i in *.eml; do mv "$i" $seq; seq=`expr $seq + 1`; done

移行した結果、スレッドがうまく繋がらなかったのですが、もともとスレッド表示をあまり使っていなかったのと、手作業で修正するとしても、かなりの量があるので、とりあえず放置してます。ちなみに新しく受信したメールはスレッドが繋がってます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.21

Wanderlust Tips (2)

フォルダとサマリで選択したラインがboldになってずれたので、boldしないようにして、サマリでは選択行の背景色を変える
(custom-set-faces
'(wl-highlight-folder-path-face ((t (:underline t))))
'(wl-highlight-summary-displaying-face ((t (:background "light goldenrod"))))
)

メニュー方式でカスタマイズする
M-x customize-group RET wl RET

全ファイルを自動リファイル対象にする
(setq wl-summary-auto-refile-skip-marks nil)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.19

Wanderlust Tips (1)

Wanderlustのカスタマイズあれこれ…

;; Bcc: を自動的につける
(setq wl-bcc "メールアドレス")

;;表示ヘッダの設定
;; とりあえず全部非表示
(setq wl-message-ignored-field-list
'(".*"))
;; 必要そうなものだけ表示に変える
(setq wl-message-visible-field-list
'("^To"
"^From"
"^Subject"
"^Date"
"^Cc"
))

;; サマリバッファの左にフォルダバッファを表示する (3ペイン表示)
(setq wl-stay-folder-window t)
(setq wl-folder-window-width 35) ;; フォルダ一覧の横幅 24 文字分

;; 添付ファイルがある場合は「@」を表示
(setq wl-summary-line-format "%n%T%P%1@%Y/%M/%D(%W)%h:%m %t%[%17(%c %f%) %] %#%~%s")
(setq wl-summary-line-format-spec-alist
(append wl-summary-line-format-spec-alist
'((?@ (wl-summary-line-attached)))))

;; 関係する全ての人に返信
(setq wl-draft-reply-without-argument-list
'(("Followup-To" . (nil nil ("Followup-To")))
("Newsgroups" . (nil nil ("Newsgroups")))
("Mail-Followup-To" . (("Mail-Followup-To") nil ("Newsgroups")))
("Reply-To" . (("Reply-To") ("To" "Cc") nil))
("From" . (("From") ("To" "Cc") ("Newsgroups")))
))

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.15

Wanderlustで日本語名のファイルを添付

Wanderlustをインストールした後、じつはしばらく使っていなかったのですが、最近時間ができてきたのでちょこちょこと.wlやら.foldesやら.addressesをいじりはじめました。
送受信のテストをしてたら日本語ファイルを添付(C-c C-x TAB)したときにファイル名とか表示がおかしい!調べてみるとFLIMではなくLIMITを使えば直るとのことで、FLIMをLIMITに入れ替えました。

1.LIMITをダウンロード
  LIMIT

2.make&install
  make install EMACS=/cygdrive/c/Meadow/2.00b2/bin/meadow.exe PREFIX=c:/Meadow LISPDIR=c:/Meadow/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=c:/Meadow/2.00b2/site-lisp

これでとりあえず日本語ファイルを添付して送受信できました。
次はメールデータの移行かな。大量にあるから面倒


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.12.21

Wanderlust on Meadow

今回はりなざうではなくてWindowsの話。りなざうで使うメーラーをWanderlustにしようかと思ったのですが、じつは本格的に使ったことがないので、とりあえずMeadow+Wanderlustで実験してみてから導入することにしました。以下Wanderlustインストール備忘録

1.パッケージダウンロード
 WanderlustAPEL 10.6FLIM 1.14.5SEMI 1.14.5

2.APELインストール
 make install EMACS=/cygdrive/c/Meadow/2.00b2/bin/meadow.exe PREFIX=c:/Meadow LISPDIR=c:/Meadow/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=c:/Meadow/2.00b2/site-lisp

3.FLIMインストール
 make install EMACS=/cygdrive/c/Meadow/2.00b2/bin/meadow.exe PREFIX=c:/Meadow LISPDIR=c:/Meadow/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=c:/Meadow/2.00b2/site-lisp

4.SEMIインストール
 make install EMACS=/cygdrive/c/Meadow/2.00b2/bin/meadow.exe PREFIX=c:/Meadow LISPDIR=c:/Meadow/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=c:/Meadow/2.00b2/site-lisp

5.Wanderlustインストール
 make install EMACS=/cygdrive/c/Meadow/2.00b2/bin/meadow.exe LISPDIR=c:/Meadow/site-lisp
 
6.各種設定ファイルのコピー
 sample/jaにあるファイルを$HOMEへコピー。このとき、dotを消す。
 dot.wl→.wl、dot.folders→.folders、dot.addresses→.addresses

この後Meadowを再起動し、M-x wl とするとwanderlustが起動する。
さて、この後はどうしたものか…
意外と初心者向けのサイトがないので作りますかな。

| | Comments (0) | TrackBack (1)