« c-modeのインデントをTAB4にする | Main | TeraTermでTERM=teraterm を使う »

2005.02.21

コンパイル機能のカスタマイズ

emacsのコンパイル機能を少しだけカスタマイズしてみた。
非常に簡単で、以下を.emacsに追加しただけ。

1.M-x compile したときのコンパイルウィンドウの高さが大きすぎるので、これを10行程度に変更
(setq compilation-window-height 10)

2.M-x compile したときのデフォルトコマンドを設定
(setq compile-command "make -f ")

少しは使いやすくなったかな。

参考図書:
入門 GNU Emacs

|

« c-modeのインデントをTAB4にする | Main | TeraTermでTERM=teraterm を使う »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference コンパイル機能のカスタマイズ:

« c-modeのインデントをTAB4にする | Main | TeraTermでTERM=teraterm を使う »