« August 2004 | Main | October 2004 »

2004.09.27

玄箱購入&Debian化

玄箱を買ってしまいました。事前調査によると、Vine化かDebian化ができるとのことで、今回はDebianを選びました。特に理由はないです(笑)。ほとんどはconfigure/make/installなので、別にDebian化しなくても大丈夫っぽかったのですが、モノは試しといざというときの保険ってことで…。

以下、玄箱Debian化のメモ。

1.玄人志向のHPにある玄箱のページからファームウェアアップデートを入手
2.玄箱うぉううぉう♪モノにあるdebian_2004_06_13_dist.tgzをダウンロード
3.ダウンロードしたdebian_2004_06_13_dist.tgzの名前をtmpimage.tgzに変更
4.tmpimage.tgzをzipで圧縮し、image.zipという名前にする
5.ファームウェアアップデートを解凍する。
6.ファームウェアアップデートを解凍したフォルダのimage.zipを、上記で作成したimage.zipに差し替え
7.玄箱をEMモードにする
 その1:新しいHDDを入れる
 その2:次を実行
  # /usr/bin/write_ng
  # reboot
7.KuroBoxUpdate.exeを実行
8.玄箱の電源を切&入で再起動
9.telnetでログインしてみる
  IP:192.168.0.100/24
  UserID/PW:tmp-kun/tmp-kun
  RootID/PW:root/root

とりあえずDebian本、買いました。
Debian GNU/Linux Expertデスクトップユーススペシャル


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.20

りなざう(SL-C860)でもMuVo2 FM 5GBのMDは使えるみたい

Amazonから予約しておいたCreative MuVo2 FM 5GBが届いた。予定より1週間ほど早いような気がするが、アキバではすでに販売開始しているのでこんなものだろう。
まずは動作確認をしてみる。バッテリ入れて電源入れて、サンプルを聞いてみる……動いたからもういいや(笑)。
早速分解をはじめる。「はがしたら保証しないぜ!」というシールなど無視して、サクサク分解。


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(写真がきたなくてすみません、近くにケータイしかなかったので…)

おもむろにりなざう(SL-C860)に刺す……うむむ、フォーマットしないと使えない(あたりまえ)。
fdiskが必要なのでインストールしまふ。

インストールしたらfdiskで状態確認。

$ su
# umount /usr/mnt.rom/cf
# fdisk /dev/hda

pでHDD状態表示すると、とりあえず何もない。
領域確保をする。

n → p → 1 → <enter> → <enter> → w

終わったらFAT32でフォーマットする。

# mkfs.vfat -F 32 /dev/hda1

ここまで終わったら、一旦抜いて、もう一回刺す。

$ df -h

/dev/hda1  4.6G  12.0K  4.6G  0%  /usr/mnt.rom/cf

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あとはご自由にどうぞ。

残った問題は、MDを抜いた後に残った殻をどうするか。今のところCFを入れても使えないみたいなので、ヤフオクで売るくらいしか考えつかない。

※2004/9/23追記
ddでデータを吸い出して、CFへ書き込みすればCFで殻が使える模様
ただしMDをフォーマットしてしまった場合は不可能

| | Comments (0) | TrackBack (5)

2004.09.15

SDカードお引っ越し

先日買った1GBのSDカードへ、今まで使っていたSDカードの内容をお引っ越し。
フツーにtarで固めて移動させて展開するだけでした。

1.不要なファイルを消す
2.SDカードへ移動
  cd /mnt/card
3.SDカード内のファイルをtarで固める
  tar -cvf sdm.tar Documents ...
4.sdm.tarを新しいSDカードへコピー
5.tarを展開
  tar -xvf sdm.tar

今回はSDカードに空きがあったので、この方法で引っ越しできましたが、SDカードに空きがなかった場合は…CF使うとか考えないとダメかな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.13

1GBのSDカードを購入

久々の軽いりなざうネタ。
1GBのSDカードが2万円を切っているらしい、という情報を得たので、ここぞとばかりに秋葉原を巡回して、買ってしまいました。
買ってきたのはA-DATAのものです。値段は14,700円(税込)。買ったのはパソコン ショップ アークです。
ちなみに今まで使っていたハギワラシスコムHPC-SD512M(PanasonicのOEMで512MB)は2003年末で26,000円くらいしたので、値段が下がるの早すぎ。
早速動作確認したところ、りなざうでもPCでも認識したので、とりあえず一安心。さてさて、データの引っ越しをどうやるかな。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2004.09.12

土星の輪が増えた!

無人探査機カッシーニが、新しい土星の輪を発見した模様。
新たに発見された輪は内側から4番目のA環と5番目のF環の間で、幅は推定で約300キロ。土星の衛星アトラスの軌道と重なっているようです。
無人探査機カッシーニは新しい発見が多く、これからの観測も非常に楽しみです。

| | Comments (1) | TrackBack (3)

2004.09.11

WindowsXP SP2のWindows Update/自動更新を保留する

なにかと問題が多そうなWindows XP SP2のWindows Update/自動更新を保留します。正直、起動しないとか調子悪いとかになると、仕事が出来なくなって非常に困ります。暇ならいいんですけど、死ぬほど忙しいので、少しでもリスクがあるものは後回しにしたいです。
で、保留する方法は以下の通り。

ここからBlockXPSP2.exeをダウンロードする。
・BlockXPSP2.exeを実行して展開する。
・XPSP2Blocker /B を実行する。

レジストリを直接いじる場合は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
というキーを追加し、追加したキーにDoNotAllowXPSP2(REG_DWORD)で1の値を追加します。

保留といっても2005年4月12日までの話で、それ以降は有効になりません。また、CD-ROMとかからならインストールできちゃいます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.08

Creative MuVo2 FM 5GB

Creative MuVo2 FM 5GBで使われている5GBのCF互換1インチHDD※が、デジタルカメラ「D70」で使うことが出来るそうです。[ネタ元]
前モデル(Creative NOMAD MuVo2 4GB)4GBマイクロドライブ※がデジカメ等使えたため、一時期祭りとなったのですが、途中で対策されて使えなくなってしまいました。りなざうでも対策前のものは使えたようですが、結局買わずに終わってしまいましたので、今回は人柱(笑)になるか、ということで予約入れておきました(Amazonで予約すると最大15%還元)。
はてさて、使えるかどうか…りなざうで使えなくても、フツーにMP3プレイヤーとかボイスレコーダーとかFMラジオとか、それなりに有意義に使えるはず。

Creative MuVo2 FM 5GB
Creative MuVo2 FM 5GB ホワイトモデル CMV2F5G-WCreative MuVo2 FM 5GB ブラックモデル CMV2F5G-BKCreative MuVo2 FM 5GB ブルーモデル CMV2F5G-BLCreative MuVo2 FM 5GB ピンクモデル CMV2F5G-PCreative MuVo2 FM 5GB グリーンモデル CMV2F5G-G

※MicrodriveはHGSTの商標らしいです…

| | Comments (0) | TrackBack (3)

« August 2004 | Main | October 2004 »