eclipse事始め
最近はエディタにMeadowを使っているのですが、どうも年明けから始まるプロジェクトではeclipseを使え、となる模様。どうせ使いこなせないヤシばかりなのにねぇ。はいはい、使えというのなら使います。でもファイル編集はVisual Studioの時みたいにMeadow使っちゃうけどね。しかし、どこまで使って大丈夫なのかを確認する意味でも、eclipseを使ってみることにしました。
とはいっても、実際にやったことといえば、eclipseのページからeclipse本体とLanguage packをダウンロード、本体→言語パックの順で同じ場所へ展開し、適当な場所に移動してeclipse.exeを実行するだけです。
これだけではあまり面白くないので、plug-inをいくつか探して入れてみました。plug-inはSourceForgeでeclipseを検索キーとして検索するといろいろでてきます。
VSS Plugin for Eclipse
EclipseUML
VSS Pluginはともかく、EclipseUMLはなかなか面白いです。クラス図が即時にJavaコードになるので、結構使えそうです。この手の製品で有名どころといえばRational Roseですが、結構高いからねぇ。
この他、参考図書として標準Eclipse完全解説を購入しました。なかなかわかりやすいので、とりあえずこの本を読む進めてみることにします。その前にJavaを思い出さないとなぁ、SCP-Jを受験して以来、まったくといっていいほど使ってなかったから忘れてしまったよ。
The comments to this entry are closed.
Comments